

1.Now Voice を聞いてみました!
Now Voice さっそく聞いてみました! どんなサービスか気になっている人もいると思うので、感想を書いていきたいと思います。2.Now Voice とは?
サッカー選手の本田圭佑さんがCEOを務めているNowDo株式会社が、運営している音声配信サービスです。Voicyって知ってますか? ポッドキャストは? それでもわからなければ、YouTubeの音声だけ版と考えてもらったらいいと思います。まあ、そんな感じです。ようは、誰かが音声(話)を配信しているラジオみたいなサービスってことです。当然、Webを利用しているのでラジオみたいに一方的に音声が流れるわけでなく、自分で聞きたいコンテンツを選んで聞くことができます。
コンテンツを流しているときはこんな画面です。黒を基調に話している人のアップが映し出されていてかっこいいです! その下には、話のタイトルがあって、時間があって、再生ボタン、コメントを見る、シェアというのがあります。当然デジタルなので、時間は聞きたいところから聞けますし、一時停止や次のコンテンツを再生したりもできます。コメントを見るや、シェアなんかの機能があるのがSNS的で今時な仕様になっています。
3.Now Voice のいいところ

Now Voice のいいところは、何といってもトップアスリートの生の話を聞けるところです! メンバーの一部を見ただけでも聞いてみたくなりますよね!? これが最大の魅力です。きっと、本田さんから直接オファーが行っているものだと勝手に推測しています。

そして、コンテンツの内容です。これはコンテンツのごく一部ですが、トップアスリートはどんな考えなのか聞きたくなる内容ばかりです。特に「日本の子供たちへ」というタイトルは本田さんの思いがひしひしと伝わります。「日本の子供たちへ」は、どのアスリートも一番始めに語っている内容です。コロナ禍の今だからこそ、価値のあるメッセージになっています。きっと、本田さんが各アスリートにお願いしているのだと、勝手に想像しています

4.Voicyと比べてみて

Voicy(上の画像)というサービスをご存じでしょうか。Now Voice と同じ音声配信サービスです。私はもともとVoicyというサービスを利用していたので、このVoicyと比べて感じたことを3つほど書きたいと思います。
メンバーが豪華
これが一番大きいですね。とにかくメンバーが豪華! どの方も第一線で活躍しているトップアスリートです。本田圭佑さんのメームバリューがきいていそうです!Voicyは、YouTubeのように誰でも配信できるのがいいところではあるんですが、それだけにメンバーは「この人誰?」っいう人も正直います。今まで知らなかった人に出会えるという魅力はあるんですが、これは好みが分かれそうな点です。

それでも、実際に聞いてみて下のような人にはおすすめだと思うので、ぜひ当てはまる人は聞いてみてください。

5月のチャリティー期間が終わったけど、どうしようかな…という人は?



ちゃんと再生可能のコンテンツがあります!5月までにアップされたコンテンツは今も無料のようです。良心的!

上の画面のように、Twitterから「#NowVoice」で検索するとNowVoiceのコメントがたくさん出てきます。コメントを読むとどんな内容だったか想像できますし、どれだけ聞いた人の心に刺さったのかもわかります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 少しでも参考になったな、と思ったら一番下の「拍手」「コメント」をいただけると嬉しいです! 質問も大歓迎です!
また、下の画像を見たらわかるように、スポーツ界だけでなく音楽界、エンターテイメント界、ビジネス界からもこれからメンバーが増えそうなのが楽しみです。こちらの方も本田さんのネームバリューで豪華なメンバーがそろうこと間違いなしです!


有料
Now Voice は月額900円+税です。5月31日までは、チャリティー期間として無料で聞くことができます。良心的なのは「自動で課金されることはありません。」とHPに書いてあることです。この辺も本田圭佑さんの心意気を感じます。すてきですね。ただ、これで900円というのは少し高いかな、と個人的には思います。なぜなら、まだコンテンツの量が少ないからです。Voicyは誰でも配信できるということもあり、メンバーやコンテンツの数が多いです。Now Voiceはメンバーの数も少ないですし、コンテンツの更新頻度も少ないです。これからのサービスなので仕方ないですが、もう少し頑張ってほしいなと思うところです。

おもしろいと思ったのがこれ。基本的にコメントを見るのはTwitter上なんです。(コメントを書く(シェアする)のはTwitter以外でもできます。)
「コメントを見る」がTwitter

おもしろいと思ったのがこれ。基本的にコメントを見るのはTwitter上なんです。(コメントを書く(シェアする)のはTwitter以外でもできます。)
Twitterだと何がいいかというと、コメントを書いている人がどんな人なのかもわかるし、シェアされたりしてそのコメントの広がりやつながりがわかるところがgoodなんです。コメントがNow Voice のアプリの中だけに閉じてない。世界に広がっている感じがすごくいいです。プロモーションにもなってると思うので、これからこの形は増えるんじゃないかなと思います。
5.こんな人におすすめ!
個人的には気になるところもあるので、もう少し様子を見て有料会員になるか決めようかなと思っています。特に、ビジネス界から誰が参加するのかが気になるので、少なくともその辺の様子を見てからかなって感じです。それでも、実際に聞いてみて下のような人にはおすすめだと思うので、ぜひ当てはまる人は聞いてみてください。
聞きたいメンバーがいる人(特に本田圭佑さん!)
自分を高めたい人・見つめたい人
感想を共有したり比べたりしたい人

アプリからコンテンツ内容をチェックしてみる
会員登録しなくてもアプリからコンテンツ内容がチェックできるので、こちらを見てから検討するのはアリかなと思います。

まず、アプリを開くと上のような画面になるので、左の「ログインせずに音声を楽しむ」をタップ。

すると、上のような画面になります。ここで今までのコンテンツが全て確認できます。よく見ると「ログインが必要」と書いてあって、ログインせんと楽しめへんや~ん!と思うかもしれませんが、下の方にスクロールしていくと…。

ちゃんと再生可能のコンテンツがあります!5月までにアップされたコンテンツは今も無料のようです。良心的!
Twitterでコメント(感想)をチェックしてみる
先ほども書きましたが、NowVoiceのコメントはTwitterで共有されます。これを利用して評判をチェックする方法です。
上の画面のように、Twitterから「#NowVoice」で検索するとNowVoiceのコメントがたくさん出てきます。コメントを読むとどんな内容だったか想像できますし、どれだけ聞いた人の心に刺さったのかもわかります。
NowVoice、みなさんも一度チェックしてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 少しでも参考になったな、と思ったら一番下の「拍手」「コメント」をいただけると嬉しいです! 質問も大歓迎です!
コメント