ワイヤレスイヤホンでランニングを楽しんでますか~?
え、ちゃんと聞こえない?
そんなときはこの記事で解決してください!
ワイヤレスイヤホン(JBL REFLECT FLOW)が片方しか聞こえないときの対処法
ワイヤレスイヤホンって、最高! 使ってみるとコードがないことがこんなに楽なんて思いませんでした。
でも、ワイヤレスイヤホンを使っていると
あれ?
片方からしか聞こえないっ!!
ってことありません?
でも、これはBluetoothのペアリングの仕組み、原因と対処法がわかれば簡単に解決できます。私が使用しているJBL REFLECT FLOW を例にして説明していきますが、その他の機種についてはペアリングの仕組みが違ったりするので細かい対処法は違うかもしれないので気を付けてください。対処法だけ知りたい人は、4.だけ読んでも大丈夫です。
ペアリングの仕組みと対処法を学んで、ワイヤレスイヤホン・ライフをエンジョイしましょう!
ワイヤレスイヤホンが片方しか聞こえなくて困っている人
ワイヤレスイヤホンのペアリングの仕組みを知りたい人
ワイヤレスイヤホン(JBL REFLECT FLOW)ペアリングの仕組み
スマホとのペアリング
まずは、スマホとイヤリングのペアリングです。これをしないとスマホから情報が流れてこなくて音楽を聴くことはできません。
ペアリングとは、デバイス同士を無線でつなぐことです。デバイス同士が認識し合って音声情報などの通信をし合える状態のことです。
ワイヤレスイヤホンを使うときは、スマホとBluetoothを使ってペアリングすることになります。Bluetoothって何?という方には、下のリンク先がわかりやすいと思います。
REFLECT FLOW は、スマホとのペアリングを1回すると、2回目以降はケースから取り外したら自動でしてくれます。(便利ですね!) でも注意が必要で、スマホと直接つながっているのはREFLECT FLOW の右側だけです。つまり、右側が親機になって、左側の子機に音を送っていることになります。
イヤホン同士のペアリング
イヤホン同士のペアリングは、基本的には自動でつながります。しかし、何かの拍子にこのペアリングがうまくいかないときがあります。
REFLECT FLOW の場合は、右側だけしか聞こえない状態がこれです。親機はスマホとつながっているけど、親機と子機がつながっていないということですね。これを理解しているだけで、対処のしやすさが全然変わってきますよ!
最近の機種では、左右が独立してBluetoothとペアリングされるものもあるようなので、使用している機種の説明書を確認することをおすすめします。
JBL REFLECT FLOW の基本操作
再生などの本当に基本の操作は置いといて、ここではペアリングを確実にするための操作を説明します。
電源を入れる
電源の入れ方は簡単。イヤホン中央の「JBL」と書かれているボタンを3秒長押しするだけです。意外と固いので、初めて操作するときは少し戸惑うかもしれません。ぐっと押し込むように押すのがポイントです。
電源が入ると「チャカチャーン」とギターみたいな音が聞こえるので動作確認できます。「JBL」の下あたりが青く光るので、見た目でも動作確認できます。
説明書では、左右のイヤホンがちゃんとペアリングできるように、左右同時に電源を入れることを推奨しています。ここで親機の右側だけ電源を入れても右側だけが聞こえたり、左側だけ電源を入れても親機(右側)が起動していないので音が聞こえなかったりしてしまい、トラブルのもとになります。
電源を切る
電源を切るのはもっと簡単! 親機である右側を5秒長押しするだけです。
電源が切れると「チャカチャーン」と、またギターのような音で動作確認できます。(電源が入ったときとは違う音程なので、入ったか切れたか間違えることがありません。) 「JBL」の下あたりが赤く光るので見た目でも確認できます。
余談ですが、左側(子機)だけ電源を切ることもできます。操作はもちろん、左側だけを5秒長押しです。左側(子機)だけ切ると、右側(親機)からだけ音が出るようになります。ランニングをするときに、右側から音楽、左側から周囲の音を聞きたい!というときに使える機能ですね。
ペアリングする
最初にスマホとペアリングする場合は、左右共に3回押してペアリング状態にします。ペアリング状態になると、「JBL」の下が青と赤が交互に光ります。次に、スマホのBluetooth設定画面から「JBL REFLECT FLOW」を選択してペアリング登録します。これでBluetoothペアリングの初期設定は完了です。次回からは、電源を入れると自動的にスマホとつながります。
症状・原因と対処法
さて、ここからが本題(やっとか!)。ここまで読んでいただいた方であれば、症状・原因とその対処法は何となくわかっていただけると思いますが、ここでまとめて説明していきます。
①右側からしか音が出ない(左側の電源が入っていない)
左側だけ電源を入れたらいいように思いますが、この状態からだと左側だけ電源を入れても左右のペアリングができないので左側から音は出ません。
この場合、いったん右側の電源も切ってから、左右同時に電源を入れるのが一番良い対処法です。もし、この方法で左右から音が出なければ、②に進んでください。
②右側からしか音が出ない(左右のペアリングができていない)
①でも音が出ない場合は、左右のペアリングができていない可能性があります。
その場合は、まず左右の電源を入れてから、右側を3回押してペアリング状態に、次に左側を3回押してペアリング状態にしましょう。左右のペアリングができたら、電子音が聞こえます。「JBL」の下は、青くゆっくり点滅します。
③両方から音が出ない(電源が入っていない)
これはあんまりないと思いますが、念のため。
この状態であれば、左右同時に3秒長押しで電源を入れるだけ!
楽勝ですね。
④両方から音が出ない(スマホとのペアリングができていない)
この場合は、③をしてからペアリング(3-3を参照)ですね。
これでJBL REFLECT FLOW で何があっても大丈夫!
ガンガン使い倒しましょう!
こちらは「JBL REFLECT FLOW」の紹介記事です。スポーツしながら音楽を聴きたい人におすすめです!
こちらはカナル型ではなく、インナーイヤー型のワイヤレスイヤホンも気になる人は下の記事も参考にしてください。
コメント
コメント一覧 (24件)
私はJBL Freeを使っていますが突然左の端末のペアリングができなくなってしまい。困っていました。ご記載頂いた内容で解決しました。大変助かりました
>>1
コメントありがとうございます! お役に立てたようでよかったです! (^^)/
ありがとーございますっ!
聞こえるようになりました!
>>3
よかったです!
わざわざコメントありがとうございます!
こういうのが励みになるのでめちゃくちゃ嬉しいです!(^^)/
説明読まさせて頂きました。左右のペアリング出来ているとは思いますが、左から音が出ません。ペアリング出来ていると思う根拠は左を押してモードの切り替えができているからです。また
説明読まさせて頂きました。左右のペアリング出来ているとは思いますが左から音が出ません。ペアリング出来ていると思う根拠は左を押してモード変更が出来るからです。また少し気になる点は③を試したらときに右は常時点灯しますが左は数回点灯した後消え、右はまた青と赤の交互点灯に戻ります。これはペアリング出来ていないということなんでしょうか?
説明が分かりづらいとは思いますが分かりましたら教えて頂きたいです。
コメントありがとうございますっ!
いや、ホントこういうの困りますよね。
ワイヤレスイヤホンの意味がないじゃないか!って。(^^;
症状を読ませていただくと、左右のペアリングも、スマホとのペアリングもうまくできていないように感じます。
左右電源を切って(左右同時に長押し)から、初期設定(「2.②スマホとのペアリング」)からもう一度やってみてはどうでしょうか。その時、できるだけ安定するように充電をしっかりするのと、電波状況のよい環境(スマホとイヤホンが近い・他のBluetooth機器を使ってない)でするのをおすすめします。
わたしの場合は、左右のペアリングが安定するまで、イヤホンを使わない場合は電源を落としてました。そうしたら、かなり安定してペアリングするようになりました(なぜ!?)。最近はトラブルがないです。
>>7けんちゃん
スマホとはペアリング出来ていて音は聞こえますが、左の音が聞こえないので右とペアリング出来ていない状態です。
何回も試してみましたが変わりませんでした。ちなみに左右のペアリングする時電源を入れ右側を3回タップしペアリング状態までは出来るんですが、左側3回タップしようとすると右ひだりともに青く点滅状態になるのですがこれは正常なのでしょうか?
>>8
かんちさん、コメントありがとうございます。お役に立てなくて申し訳ないです。
まず、インジケーターの意味をおさらいしておきます。(もう一度調べて私もやってみました(^^;)
・電源オン → 青色2回点滅(左右とも)
・ペアリング中 → 青赤交互点灯(左右とも。左右で意味は違う。)
・接続中 → 青でゆっくり点滅(左右とも。左右で意味は違う。)
(ゆっくりでなく、カチカチ青点滅は電源が入ってる!くらいの意味だと思います)
私も色々やってみてわかったのですが、左側が青赤交互点滅のときは右側(親機)を探してるみたいです。逆に、右側(親機)が青赤交互点滅のときはスマホを探してるようです。そして、左側が青くゆっくり点滅してるときは右側(親機)と接続済、右側(親機)が青くゆっくり点滅してるときはスマホと接続済のようです。
そうすると、かんちさんの状態だと、左右ともスマホとも接続されていることになりますよね。うーん・・・。あ、ひらめいた!
電源入れてペアリングする時にこんな手順でやってみてはどうでしょう。気休めかもしれませんが、段階を追って進められるのでできなかったらできなかったらで原因がわかりそうな気がするんですが。また、どうなったか教えていただけると嬉しいです。(^^)
①左の電源を入れる(左長押し)【左青く2回転滅後、継続的に青く点滅】
②左をペアリング状態に(左3回押す)【左青赤交互点滅】
③右の電源を入れる(右長押し)【右青く2回転滅後、継続的に青く点滅】
④右をペアリング状態に(右3回押す)【左青赤交互点滅】
⑤勝手に左右でペアリングする【左右共にゆっくり青点滅後、右だけ青赤交互点滅】
(左右共にゆっくり青点滅後、右だけ青赤交互点滅ということは、左右はペアリング済でスマホを探索中ということ)
⑥スマホをペアリング状態に
⑦スマホと接続【左は消灯、右ゆっくり青点滅後しばらくして消灯】
>>9
ご丁寧に提案ありがとうございます。
早速試してみましたが左から音は出ませんでした。説明頂いた通り左右ペアリング後右とスマホペアリングし音楽を流してみましたが音は右側のみ流れる感じです。
購入は1週間前で日曜日までは不具合ありませんでしたが月曜日にいきなり左側から音が出なくなってしまいました。もしかしたら初期不良かもしれませんね💦
>>10
左右でペアリングできて、スマホともペアリングできてるとなると、ペアリングの問題じゃないかもしれませんね。確かに初期不良かもしれません。力になれなくて残念です。(T_T)
また何か進展があったら教えてください。そういった生の情報をみなさんで共有できると、誰かの役に立てると思うので! 貴重なコメントありがとうございました!
ありがとうございます!!
4-2で一発で治りました
>>12
よかったです! お役に立てて嬉しいです! (^^)/
右だけしか音でない!と悩みましたが解決しちゃいました!ありがとうございます♪
>>14
よかったです!
コメントもありがとうございます!こういうコメントが一番嬉しいです。(^^)/
JBL T120 を使っています
右だけが聞こえなくなり困ってました
けんちゃんのお陰で聞こえる様になりました
ありがとうございましたm(._.)m
>>16
あやさん、コメントありがとうございます!
お役に立ててよかったです!
JBL楽しみましょう!(^^)/
そもそも左のイアホンの電源が入らない場合はどうしたら良いかわかりますか??
2日くらい充電してるんです、、、
>>18
私は接触不良で充電できないときが少しありました。充電はできてますか? 充電中はインジケーターが赤く光ったと思いますが。もし、充電できていないのであれば、何回かケースに入れ直したら充電できると思います。
僕同じイヤホンを使ってるのですが
何故かスマホとは接続され左側のイヤホンとも
接続されるのですが左の音は聞こえるのですが
右耳の方から音が出てなくて電源など5から8回くらい入れなおすとちゃんと流れるのですがこれって故障ですかねまだ買ってから3日なんですが
僕同じイヤホンを使ってるのですが
何故かスマホとは接続され左側のイヤホンとも
接続されるのですが左の音は聞こえるのですが
右耳の方から音が出てなくて電源など5から8回くらい入れなおすとちゃんと流れるのですがこれって故障ですかねまだ買ってから3日なんですが
>>21
コメントありがとうございます!
スマホとも親機・子機同士もつながっている状態ですね。5~8回電源入れ直すと流れるところを見ると、内部が物理的に接触不良になっていると思います。まだ、買って3日なので初期不良ということで対応してもらえると思います。メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
かんちさん、ちゃんはるさん同様ペアリング出来ているけど左が聞こえない現象が半年くらい使って出てきました(ToT)
多分物理的な接触不良だと思いますよ。初期不良の場合は取り替えてもらいましょ。
しーえるさん
コメントありがとうございます。ブログのコメント欄で交流が生まれていることに感動です!
ワイヤレスイヤホンは、小さい、精密機械、Bluetooth(無線)、充電式と、不具合が起こりそうな要素がてんこ盛りなので、どうしても不具合が起こってしまうのかなと思います。
ま、製品なんで、そんなことはあってはいけないんですが。(^^; ちょっと、温かい目で見てやってください。