サービス– category –
-
Spotifyを勝手に起動させない方法(PC版)
Windows更新したらSpotifyが勝手に起動するようになっちゃった! なんてことになってませんか? Windowsを起動してもSpotifyが勝手に起動しなくなる方法を2つ紹介します。どちらもとても簡単なので試してみてください。 【アンインストールする】 Spotify... -
ConoHaWingの高速化エンジン「WEXAL」は設定簡単!
ConoHaWingがWEXALを提供開始したので設定してみたら、サクッと数秒できてしまったので紹介します。 驚くほど簡単だったので、ブログ記事にしちゃいました。 【WEXALとは?】 WEXALは、プライム・ストラテジー社が提供するWeb表示高速化エンジンです。 画... -
Audibleの新会員プラン「聴き放題」は注意が必要?! 1月27日から
すき間時間にインプットするのに最適なAmazonのオーディオブックサービス「Audible」。これまでのコイン制から聴き放題制に変わります。気になる変更点と注意点を紹介します。 【変更点】 新旧比較表 まず、注意が必要なのは聴き放題プランは選べるわけで... -
楽天マガジンをやめたたった1つの理由
私は長年楽天マガジンを購読していました。月々500円ほどで雑誌が読み放題になるなんて、やっぱりお得だし便利ですよね。楽天マガジンのおかげで書店に行く手間も時間もかからなくなりました。スマホの中に本屋さんがあるようなものですからね。 でも、先... -
時間がない人へ、今なら割引!本の要約サービス「フライヤー(flier)」
スキルアップしたい。たくさん本を読みたい。だけど時間がない!という方向けのサービス「flier」。プロのライターが書いた本の要約を約10分で読むことができます。割引キャンペーンをやっているようなので、この機会に試してみるのもアリです。学割もあります。 -
【レビュー】オーディブルを無料お試ししてわかったおすすめの使い方
Amazonのオーディブル。もはや本を読むのは目から出なく、耳からの時代!実際に使ってみてわかったメリットとデメリット。向いている人、向いてない人。こんな読み方いいよ!を紹介します。 -
Now Voice を聞いてみました!
サッカー選手の本田圭佑さんが運営するNowVoiceを聞いてみました! 本田さんが運営しているだけあって気になっている人もいると思うので、感想を書いてみました。特にVoicyと比べて気になったこと3点を書いてみたのでぜひ参考にしてください。 -
KeePassで自動入力を上手にする方法
無料で使えるパスワード管理ソフト「KeePass」。PC、iPhone、Androidのマルチプラットフォームで使用できる優れものです。このKeePassに自動入力という機能があります。やってみたいけど、ちょっと難しそう・・・という方向けに「シーケンス」の説明からしてみました。参考にしてみてください。 -
Inbox の代わりは Spark できまり!
Inboxを使っていた皆さん、代わりのメーラーは何を使っていますか? Inboxのようにピンを快適に使おうと思ったらSparkがおすすめです。iOS、Mac版しかなかったSparkが、ついにAndroid版が追加されました! -
わが家で大活躍!GoogleHomeのショッピングリスト
【わが家の買い物事情】 わが家の家族構成は、私・ワイフ・子2人の4人家族です。私とワイフは仕事で、子どもは学校で、平日の昼間は誰も家にいません。 買い物をするとなると、仕事帰りか土日の昼間になります。仕事帰りは当然時間がなく、土日といって...
12