iDeCoのメリットとデメリット

イケハヤさんがVoicyで、iDeCo(個人型確定拠出年金)いいよと話していたので調べてみました。

iDeCoってなに?
名前は知ってるけど、よくわからない!という方に参考になれば嬉しいです。
因みに、私もやってます!

iDeCoってなに?
iDeCoとは、個人型確定拠出年金のことで、年金として受け取るお金を毎月積み立て・運用しながら準備しましょう、という制度のことです。
国の制度としてやっているので、一般の投資信託と比べて優遇されているところがたくさんあります。
逆に、年金なので、一般の投資信託よりも自由がきかないところもあります。

iDeCoのメリット

  • 節税できる
  • 運用益を得やすい

節税できる

  • 掛け金

掛け金は、全額所得控除になるので、所得税と住民税の節税になります。

  • 運用益
運用益は、投資信託などで得た場合は所得税が20%かかりますが、iDeCoならゼロです!
その分、運用効果が高いです。

  • 受け取り
60歳になって、iDeCoで積み立てたお金を受け取る際、一時金として受け取る場合は「退職所得控除」を受けられ、年金として受け取る場合は「公的年金等控除」を受けられ、節税できる。

運用益を得やすい

  • 複利効果
iDeCoも一般的な投資信託と同様に複利なので、長期間積み立てれば積み立てるほど運用益が得やすくなります。
  • 節税
上記の複利に合わせて、運用益に課税されないので複利効果はより大きくなります!
  • 商品を選べる
取り扱っている金融機関にもよりますが、運用する金融商品を選ぶことができます
例えば、国内株式中心で安定運用にしようとか、
海外株式中心でハイリスク・ハイリターンで運用しようとか。
調べてみたらわかりますが、商品の種類は皆さんが思っているよりも多いと思います。
金融機関で相談するといいでしょう。

iDeCoのデメリット

  • 60歳まで引き出せない
  • 口座の維持にコストがかかる

60歳まで引き出せない
年金なので、60歳までは資金を引き出せません
途中解約も原則的にはできません
金融機関の変更はできるようですが、手数料が発生するようです。

口座の維持にコストがかかる
一般的な銀行口座や投資信託の口座とは違い、専門の機関が複数関係しているので口座管理手数料が、毎月発生します。

①国民年金基金連合会   103円
②事務委託先金融機関   64円
口座を作った金融機関  0~500円くらい

①②は、どの金融機関でもかかる費用です。
③は、金融機関によって違うので注意が必要です。
契約する前によく調べましょう。

これもライフハック!
サラリーマンや公務員は自分で節税をしにくいもの。
でも、iDeCoを始めると節税つき投資信託ができます。
しかも、毎月自動的に積み立てていきますから、何もしなくても資産形成ができます。
これって、ライフハックですよね!?
私は、満額でiDeCoを利用しています。
みなさんも検討してみては?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

ジャンプできる目次