
さあ、今日から消費税が増税されました!
注目はキャッシュレス決済のポイント還元ですよね。
みなさん対策はしてますか?
キャッシュレス決済のポイント還元まとめ 7つの落とし穴
消費税増税、始まっちゃいましたね。個人的には消費税増税は仕方ないにしても、軽減税率やポイント還元はコストがかかりすぎるので反対です。でも、決まってしまったものは仕方ないですよね。せっかく軽減税率やポイント還元があるので活用しない手はない! 上手に活用して得しちゃいましょう!
今回は、キャッシュレス決済のポイント還元について、「7つの落とし穴」として注意点だけをまとめています。
細かい仕組みとかはいいから、とにかくポイントだけ知りたい
とにかく得したい
損をしたくない
という方はぜひ読んでみてください。
現金はNG
キャッシュレス決済を対象にしているので、現金はNGです。ま、当たり前ですね。
主な対象キャッシュレス決済は下のようになります。他にも、もっとローカルなカードを発行している店もあります。
全ての店舗で実施しているとは限らない
今回のポイント還元は、店舗ごとに申請をして通過した店舗が対象になるので、全ての店舗で実施しているとは限りません。つまり、やっている店と、やっていない店がある!っていうこと。
下の図のように、ポイント還元は中小規模の店舗が対象になります。コンビニはフランチャイズチェーンなので本部は大企業ですが、各店舗には個人オーナーがいる中小店舗になるので、中間的な位置づけになっています。
(出典:朝日新聞)
同じ値段のものを買うんだったら、ダンゼン中小店舗の方が得ってことです。
ポイント還元は中小店舗がお得
次にお得なのは、コンビニなどのフランチャイズ店
大企業は対象外
同じフランチャイズ店でも店舗によって対象決済が違う
ここまで読んで、あれ?と思った人いますよね。
「申請した店舗だけって、どの店が対象なの?」
するどい! そうなんです。
同じ中小店舗でも、ポイント還元をやっている店とやっていない店があるんです!
さらに、同じフランチャイズ店でも、店舗によってやっている店とやっていない店があります!
さらに、さらに、同じフランチャイズ店でも、店舗によってポイント還元の対象となるキャッシュレス決済も違うのです!
どんだけ、ややこしいね~ん!
ということで、どの店でどの決済が対象になっているかを調べる方法があります。近所の店や、よく利用する店を事前にチェックしておきましょう。私はよく利用するスーパーのプリペイドカードを新しく作りました! 毎日のように利用するスーパーが、毎回5%引きって大きくないですか!?
下のリンクからチェックしてみてください。
どの店で、どの決済方法が対象かは、調べないとわからない
全てのクレジットカードが対象とは限らない
実は、ひとくちにクレジットカードといっても、全てのクレジットカードが対象というわけではありません。発行会社がたくさんありますし、同じ発行会社でも数種類のカードを発行しています。無数のクレジットカードが存在するからです。
「じゃ、自分がもっているクレジットカードは?」
と思いますよね。それを確認する方法があるんです!クレジットカード以外も調べられるので、下のリンクからチェックしてみてください。
事前登録が必要な決済がある
ほとんどのキャッシュレス決済は、そのままポイント還元が利用できます。しかし、交通系電子マネーは、事前登録をしないとポイント還元はできないようになっています。リンクを貼っておくので、リンク先から登録してください。
ポイント還元には上限がある
実は、ポイント還元には上限もあります。キャッシュレス決済にもよりますが、ほとんどが「2万ポイント/月」の前後になっています。
数あるポイント決済の中で、群を抜いているのが楽天系です。
楽天Edyは、「2,500ポイント/決済」
楽天ペイは、「25,000ポイント/決済」
となっています 決済あたりなんて驚異的ですよね。
これを機会に楽天Edyつき楽天カードを作ってみるのもいいと思います! 楽天カードをもっていれば、楽天ペイも利用可能だし!
各キャッシュレス決済の上限を調べる(経済産業省)
楽天Edy(楽天カード)を見る
ポイント還元のタイミングは決済によって違う
キャッシュレス決済で「シャリ~ン」としたらその場で還元されてるイメージありません?
それ、間違いです
実は、キャッシュレス決済によって還元されるタイミングが違います。ほとんどのキャッシュレス決済は、翌月か翌々月に還元です。
ここでも群を抜いているのがありました!
Origami Payと、LINE Payです。
Origami Payは、即時還元なので5%引きの割引料金で購入するのと同じになります。例えば、5%還元で100円のものを買うときは、95円しか払う必要がありません!
LINE Payは、QRコード決済、オンライン支払いの場合に決済と同時にポイント還元されます。例えば、5%還元で100円のものを買うときは、100円を払って5ポイント付与されることになります。

これでバッチリ、ポイント還元!
お得に増税をのりきろう!
コメント